家を建てる費用について2 ~知っておきたいコストダウンポイント 小さな見直しで建設費用は抑えられる!?~

一生涯で一度あるかないかの買い物、極端な予算の削減は考えていないけれど、できれば家を建てる費用は少しでも安いほうがいいと誰もが考えるものです。
そこで、知っておくと参考になる、建築費用を抑えるためのポイントをいくつかご紹介します。

延べ床面積よりも、空間演出を工夫する

建築費用の概算を出す時に用いるのが坪単価です。つまり、延べ床面積が広くなればなるほど費用はかさむことになります。なぜなら基礎工事や屋根、外壁などの面積も広くなるからです。
もちろん狭い家よりも広々とした家のほうがいいものですが、設計プランを工夫することで、広々とした開放感を味わえる空間を演出することもできます。
設計担当者と相談することで、予定よりも述べ床面積を減らせれば、大きな費用削減になります。

●2階建てなら、総2階建てを!

もし2階建ての家を建てるなら、1階と2階の延べ床面積が同じ総2階建てのほうが建設費用の削減になります。これは、先ほど紹介した述べ床面積を小さくするポイントと同じ考え方です。
たとえば、1階と2階の合計の延べ床面積が100㎡だったとします。1階の延べ床面積を60㎡にして、2階の延べ床面積を40㎡つくるタイプよりは、1階も2階も50㎡にしたほうが、1階部分の基礎工事の面積が小さくてすみます。

●部屋数を少なくする

部屋数を多くすると、それだけ壁やドアも多くなり建具や壁など建築資材費がかさみます。また、各部屋に照明や冷暖房器具を設置しなければならないので、インテリア費がかさむことになります。
建築費用を抑えるために我慢して部屋数を減らすのは本末転倒ですが、広々としたリビングがあれば、あとは各自の寝室だけあればいいとか、子どもの勉強部屋をあえてリビングの一角に設けるとか、生活スタイルによっては部屋数を少なくしたほうがよい場合もあるかもしれません。

●水回りをまとめる

キッチンやお風呂、トイレなど、水を使う箇所には水道の給排水管を設置しなければなりません。それぞれが家の四方にちらばっていると、給排水管も縦横に設置しなければならず設備費がかさみます。
できるだけ近くにまとめたほうが設備費の削減になります。

●収納扉をなくして“見せる収納”にする

収納扉をなくせば、扉の資材費を削減することができます。費用を抑えるために、そんなことはしたくないという人は多いかもしれませんが、考え方を変えれば、あえて扉をつけずに、オシャレなカフェのように“見せる収納”にすることでオリジナリティーを演出することができます。
また、ウォークインクローゼットやウォークスルークローゼットが人気ですが、コスト面を考えると収納スペースは1か所にまとめたほうが安くなります。せっかくの注文住宅ですから、費用抑制よりも使いやすさが一番ですが、お気に入りの衣装部屋スペースをつくるという方法もあるかもしれません。

●小さな窓を多くつけるよりは大きな窓を少なく

小さな窓にするよりは、大きな窓にするほうが、建築費用がかかりそうですが、ここでのポイントは窓の数です。小さな窓をたくさんつけるよりは、大きな窓で数を少なくしたほうが、窓をつける施工費を減らせます。
また、せっかくの注文住宅なので、オーダーメイドのオシャレな窓をつけたいと考えるかもしれませんが、こだわりがそれほど強くないなら、オーダーメイドよりも既製品のほうが安くすみます。既製品といっても、種類も豊富なので、きっとお気に入りのものが見つかるはずです。

●設備は業者おすすめのものを採用

キッチンやお風呂などの設備について、業者におすすめされると、「きっと、つきあいのあるメーカーだからおすすめしているので、通常価格よりも高いかも」と思ってしまいがちです。確かに、つきあいのある設備メーカーや独自のルートで仕入れたものをおすすめしているのですが、むしろ一般価格よりもお手頃になっている場合が多いようです。まったく知らない外国のメーカーのものだと、メンテナンスなど不安になることもありますが、国内の主要メーカーのものなら、安心して使えます。

いくつかポイントを紹介しましたが、あくまで「こちらにしても問題ないなら」という前提付きでのコストダウンの例です。大切なのは、満足できる家を建てることですから、総合的に判断しましょう。

監修:すまいポート21埼玉

家を建てる費用について1 ~意外と見落としがちな予算の盲点とは?~

注文住宅の費用構成を理解しよう

諸費用についての説明をプロローグでお話をしましたが、注文住宅の費用構成を理解する上で覚えておくといいのが、ある程度の金額の事前予測はできるということ。 注文住宅は基本的に「本体工事+付帯工事+諸費用」の3つで構成されます。 この中で諸費用というのは実は想定がしやすい項目です。住宅ローンの諸費用などは借入額によって保証料や事務手数料など変動はありますが、月々12万円以内に収めたいなど月ごとの支払希望額の考えをお持ちの方は多くいます。現在はアプリやインターネットなどで簡単に月払いを借入額に変換することが可能です。 12万円なら、逆算して借入額は4500万円ぐらいというように計算が出来てしまいます。これによりローンの諸費用なども想定することが可能となります。

続いて付帯工事の費用ですがこれらは外構工事・照明・カーテン工事・空調・地盤の補強工事・解体など建物以外に係る費用を指します。
結論を先に言ってしまうと購入する土地によって大きく左右される項目であるということです。
例えば古家付きの土地を購入した場合、それらの解体費用を負担しなくてはいけないかもしれません(一般的な木造2階建て家屋は解体費200万円前後)。また50坪以上などの大きな土地を購入した場合は庭や駐車場、フェンスなど外構費用がかさむ傾向があります。地盤も同様で調査の結果、補強が必要な場合は80~200万円前後かかることも。ただしこれらも項目によっては、ある程度探している土地のエリアの状況を踏まえ相場から予算取りをして予め想定しておくことが可能です。

最後が本体工事です。この項目が全体の費用を大きく左右します。
ここまででお話した付帯工事、諸費用についてはどんな建物を建てようとも過去の相場や建築予定地などから比較的想定がしやすいと言えます。しかし本体工事というのは「あなた次第」なのです。 あなたはどんな家を建てたいですか?
地震に強い家? 夏涼しく冬暖かい家? デザイン性の高い家? とりあえず普通でいい。など10人10色の想いをお持ちでしょう。「あなた次第」というのはどんな家を建てたいかによって建築会社が大きく異なり、その価格帯も同様に大きく異なるからです。
坪単価という単語をお聞きしたことはありませんか?これらは建築会社の本体工事費をこれは建物の建築費を延べ床面積で割った1坪当たりの建築費のことを指します。1坪は大体3.3平方メートルです。 たとえば、延床面積が30坪の家の建築費が2000万円であったとすると、この家の坪単価は67万円となります。 坪単価は注文住宅を建てるときにも目安とされることが多いですが、会社ごとに坪単価の出し方が異なるため、坪単価を知ることで同時に、会社ごと、商品ごとの大まかなグレードもまた知ることができます。 あなたがどのような建物を建てたいか?をまず考えてから、その要望に合った建築会社を探してみると自ずと全体の費用感が導き出せます。

●ローコスト住宅という選択肢

注意点1,オプションをつけると割高になることも!ローコスト住宅は統一した建築資材を使うことで建築費用を抑えています。言い換えれば、規定の建築資材や設備以外のものを使おうとすると、ローコスト住宅のメリットが活かせなくなります。

注意点2,大手ハウスメーカーと比較すると保証期間が短い傾向にあります。これは、建築を請け負うハウスメーカーや工務店によって年数は違うので、一概には言えませんが、法律で義務付けられている10年にプラスして、高価格の注文住宅では何十年もの保証がつくことがあります。しかしローコスト住宅の場合は、そこまでの手厚い保証を受けられないことが多いようです。

注意点3,耐熱、耐震、耐久は建築基準法に則ったレベルですが、それ以上のものは望めない場合が多いです。たとえば断熱材にしても、最高ランクのものを使っているわけではないので、断熱性能に強いこだわりがある方の場合は満足はいかないかもしれません。

注意点4,各社によってローコスト住宅に対するプランは違います。同じ予算でも工事内容には大きな違いが出てくるものです。必ず複数社を比較しましょう。相談センターなどを利用すると、各社の得意分野を教えてくれるので参考になります。

監修:すまいポート21埼玉

家を建てる費用についてプロローグ ~意外と見落としがちな予算の盲点とは?~

家を建てるための予算といえば土地代と建物代がすぐに思い浮かびますが、意外と見落としがちなのが諸経費です。住宅ローンや引っ越し、登記に関する費用など、さまざまな諸経費があり、その額も数百万円単位に!そのため、諸経費を予算に入れておかないと資金計画が大幅に狂うことになります。
また、マイホームは高い買い物ですから多くの人はローンを組みます。頭金なしですべての費用をローンでという人もいるかもしれませんが、ローンのお金が振り込まれる前に支払わなければならない費用が意外と多いってご存じですか?
つまり、諸条件を満たせば頭金なしで住宅ローンを組んで土地を買い、家を建てることは可能ですが、それとは別に最低限の手持ち現金の用意が必要なのです。
つまり、諸条件を満たせば頭金なしで住宅ローンを組んで土地を買い、家を建てることは可能ですが、それとは別に最低限の手持ち現金の用意が必要なのです。

諸経費として建築費用の1割をみておく

国土交通省の「令和2年度 住宅市場動向調査」によると、注文住宅の三大都市圏での平均購入価格は5,359万円(土地及び建築費用の合計)です。
これはあくまで平均の購入価格であり、土地が人気エリアか、駅チカなのか、どのくらいの広さかなどの条件によって土地価格は変わります。また注文住宅の建築費用も1,000万円台から4,000万円台くらいまでと幅が広いものです。ただし、一般に満足できる注文住宅の建築費用は3,000万円台後半が多いと言われています。となると、その1割の300万~400万円を諸経費としてみておく必要があります。意外に大きな額だと思いませんか?
主なものを挙げてみます。
・仲介手数料:土地を購入した場合、売買価格の3%+6万円+消費税
 たとえば、土地価格が1,000万円なら、1,000万円×0.03+6万円+消費税=約40万 
円になります
・印紙代:物件により変わる。たとえば、1,000万円~5,000万円以下なら1万円。
・登記費用:土地や建物の登記手続きは一般的に司法書士、家屋調査士に依頼します。その費用は土地と建物を合わせて40万円~60万円程度。
・地鎮祭、上棟式:5万~10万円程度。
・設計料:建築費用の1割~1.5割程度。たとえば、3,000万円で家を建てるとすると3,000万円×0.1=300万円くらいはかかることに!ただし、ハウスメーカーや工務店では設計料を含めた見積りになっている場合もあります。
・住宅ローンの手数料:借入保証料や事務手数料、印紙代など。
・火災保険料、地震保険料
また、純粋な諸経費ではありませんが、新調する家具、家電製品などの購入費もあります。

●住宅ローンは基本的に家が完成してから振り込まれる

自己資金はないけれど、家賃を払うよりは、先に住宅ローンを組んでマイホームを建ててから月々返済していったほうが合理的だと考えている人もいるかもしれません。
意外な盲点は、住宅ローンの審査に通っていても、実際にお金が振り込まれるのは家が完成して登記がされた後というのが一般的だということです。
一方、土地を買うなら手付金、仲介手数料、住宅ローンの手数料や抵当権設定の登記費用、印紙代、住宅建設を依頼した時の工事契約金、地鎮祭や上棟式の費用、建物の登記費用などは、完成前に支払わなければなりません。つまり、諸経費として挙げた、これらの支払いは住宅ローンが振り込まれる前に必要なため、自己資金でまかなわなくてはなりません。しかしこれらのお金を自己資金で用意するのは、ほとんどの方が難しいかと思います。そこで・・・

●つなぎ融資という手も!

自己資金がなくては絶対に家は建てられないのかというと、そうではありません。住宅ローンが振り込まれるまでの間、必要な費用をまかなうための「つなぎ融資」という制度があります。多くの方がこちらの融資を利用します。
手持ちのお金だけでは足りないようなら住宅ローンに関する相談とともに確認しておきましょう。このつなぎ融資は手数料や利息の金額も金融機関によって異なります。

注文住宅の場合、予算を決めていても、ついオーバーしがちなので気をつけたいものです。まずは、予算を立てる時、諸経費と現金支払いの項目が何かを頭に入れておきましょう。

監修:すまいポート21埼玉

工務店比較コム Instagramホワイトデープレゼントキャンペーン

埼玉県のおすすめ工務店を紹介している「工務店比較コム(https://www.koumutenhikaku.com/)」では、Instagramキャンペーン第3弾として「抽選で10名様にQUOカード1000円分が当たるホワイトデープレゼントキャンペーン」を実施します。

■概要

プレゼント賞品:QUOカード1000円分 10名様
応募方法: 工務店比較コムのInstagramアカウント(@koumutenhikaku)をフォロー&投稿にいいねして応募完了
応募期間:2022年3月3日(木)~3月31日(木)
当選発表:正解者の中から厳正な抽選のうえ当選者を決定し、当選者の方にはInstagramのDMにて通知させていただきます。
また当選通知の際に、当選者の方に対し、発送に必要なお届け先情報(郵便番号・お名前・ご住所)を別途、お伺いしますので、通知DM内に記載される期限までにご回答ください。
なお、当選者の方への当選のご通知をもって発表に代えさせていただきます。

■応募上のご注意

・本キャンペーン内容は、予告なく変更・終了する場合がございます。
・お申し込みは、日本国内に在住し、郵便物・宅配物の受け取りが可能な方に限らせていただきます。
・当選された賞品はご記入いただいた住所に発送いたします。
※住居・転居先が不明などでお届けできない場合は、当選が取り消しになる場合がございます。
・抽選方法や当選、賞品についてのお問い合わせは受け付けておりません。
・メール等での当選確認もご遠慮いただいておりますので、予めご了承ください。
・いかなる理由であっても賞品の交換/返品はできません。
・当選者は本権利を他人に譲渡したり、金銭と交換することはできません。
・関係者のご応募はご遠慮ください。
・賞品の発送は4月中旬を予定しております。

■個人情報の取り扱いについて

・応募者より取得した個人情報を以下の目的のために利用いたします。
 1)本キャンペーンに関するご連絡のため
 2)本サイトが提供するコンテンツ品質向上のため
 3)本サイトの調査、マーケティング資料作成のため
 4)本サイトが提供するコンテンツのお知らせのため
・本サイトのフォームで取得した個人情報は第三者に提供いたしません。
・個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除等をお求めの場合は、本サイトのプライバシーポリシーをご覧のうえ、お問い合わせください。
・すべての項目にご記入いただけない場合、適切な対応ができなくなる場合があります。予めご了承ください。

■工務店比較コムとは

工務店比較コム(https://www.koumutenhikaku.com/)では、家づくり初心者向けの中立公平な住まいの相談所「すまいポート21埼玉」住宅建築コーディネーター監修のもと、埼玉県のおすすめ工務店を紹介しています。

家を建てたいと考え始め、工務店」との家づくりに興味を持っているものの「どのように探したらよいかわからない」、「ハウスメーカーとの違いが分からない」という方向けに

・埼玉県内対応の地域密着型
・1000万円台から実現できる
・実際に建てた方の口コミや評判が優れている
・確かな腕を持つ職人を抱えている
・アフターサービスも充実している
・親身に細かい相談を聞いてくれる

といった点でおすすめの工務店を紹介しています。
診断チャートや、家づくりに関するコラムも充実していますので是非ご利用ください。

・工務店/ハウスメーカー診断チャート⇒「https://www.koumutenhikaku.com/」内バナーより     ・家づくりに関するコラム ⇒「https://www.koumutenhikaku.com/archives/category/column」                                      

工務店比較コム Instagramフォロワー数700人突破記念キャンペーン

埼玉県のおすすめ工務店を紹介している「工務店比較コム(https://www.koumutenhikaku.com/)」では、Instagramフォロワー数700人突破を記念して、抽選で10名様にQUOカード1000円分をプレゼントするキャンペーンを実施します。

■概要

プレゼント賞品:QUOカード1000円分 10名様
応募方法: 工務店比較コムのInstagramアカウント(@koumutenhikaku)をフォロー&投稿にいいねして応募完了
応募期間:2022年2月16日(水)~2月28日(月)
当選発表:正解者の中から厳正な抽選のうえ当選者を決定し、当選者の方にはInstagramのDMにて通知させていただきます。
また当選通知の際に、当選者の方に対し、発送に必要なお届け先情報(郵便番号・お名前・ご住所)を別途、お伺いしますので、通知DM内に記載される期限までにご回答ください。
なお、当選者の方への当選のご通知をもって発表に代えさせていただきます。

■応募上のご注意

・本キャンペーン内容は、予告なく変更・終了する場合がございます。
・お申し込みは、日本国内に在住し、郵便物・宅配物の受け取りが可能な方に限らせていただきます。
・当選された賞品はご記入いただいた住所に発送いたします。
※住居・転居先が不明などでお届けできない場合は、当選が取り消しになる場合がございます。
・抽選方法や当選、賞品についてのお問い合わせは受け付けておりません。
・メール等での当選確認もご遠慮いただいておりますので、予めご了承ください。
・いかなる理由であっても賞品の交換/返品はできません。
・当選者は本権利を他人に譲渡したり、金銭と交換することはできません。
・関係者のご応募はご遠慮ください。
・賞品の発送は3月中旬を予定しております。

■個人情報の取り扱いについて

・応募者より取得した個人情報を以下の目的のために利用いたします。
 1)本キャンペーンに関するご連絡のため
 2)本サイトが提供するコンテンツ品質向上のため
 3)本サイトの調査、マーケティング資料作成のため
 4)本サイトが提供するコンテンツのお知らせのため
・本サイトのフォームで取得した個人情報は第三者に提供いたしません。
・個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除等をお求めの場合は、本サイトのプライバシーポリシーをご覧のうえ、お問い合わせください。
・すべての項目にご記入いただけない場合、適切な対応ができなくなる場合があります。予めご了承ください。

■工務店比較コムとは

工務店比較コム(https://www.koumutenhikaku.com/)では、家づくり初心者向けの中立公平な住まいの相談所「すまいポート21埼玉」住宅建築コーディネーター監修のもと、埼玉県のおすすめ工務店を紹介しています。

家を建てたいと考え始め、工務店」との家づくりに興味を持っているものの「どのように探したらよいかわからない」、「ハウスメーカーとの違いが分からない」という方向けに

・埼玉県内対応の地域密着型
・1000万円台から実現できる
・実際に建てた方の口コミや評判が優れている
・確かな腕を持つ職人を抱えている
・アフターサービスも充実している
・親身に細かい相談を聞いてくれる

といった点でおすすめの工務店を紹介しています。
診断チャートや、家づくりに関するコラムも充実していますので是非ご利用ください。

・工務店/ハウスメーカー診断チャート⇒「https://www.koumutenhikaku.com/」内バナーより     ・家づくりに関するコラム ⇒「https://www.koumutenhikaku.com/archives/category/column」                                      

家づくり お金あるある編まとめ~あなたは大丈夫?やってしまいがちな事とは~

「満足した家を建てるには3回は必要」とよく言われるように、初めての経験で満足した家を建てられたという人は少ないようです。
実際、注文住宅を建てた人に満足度を聞いたところ、十分に満足している人は2割~3割といった調査結果があるそうです。
それだけ何かしらの不満が残りやすいといえますが、裏返せば、それだけ失望も多いほど家には大きな夢をかけていたともいえそうです。

工事中の後悔が少ないワケ

あるアンケートで、注文住宅を建てた人に「あなたは、いつ、あそこはこうすればよかったと後悔しましたか」と聞いたところ、多くの人がそう感じたのは、①家が完成した時、②引っ越した時、③住み始めた後のいずれかだったそうです。
工事中は、夢いっぱいで「いつできるのか?」と心待ちにしている様子がよくわかります。いわば工事中は夢の中、現実が見えてくるのは家ができてからというわけです。
だから、経験談を聞いて、「私はそんな後悔はしないぞ」と気を張っていても、家を建てている最中は「あれもいいな、これもいいな」と気持ちが高揚しているのですから、冷静でいろというのがしょせん無理な相談なのかもしれません。
冒頭の言葉の「家は3回建ててみなくては~」も、3回も建てれば、それなりに気分の高揚度も下がって冷静になれるといった意味合いが込められているのかもしれません。

●お金あるあるの2トップは予算オーバーと住宅ローン

お金あるあるのエピソードを見ると、「予算オーバー」と「住宅ローン」でほぼ全部といえるほどです。
★予算オーバーの理由
・オプションをつけすぎてしまった
・土地代と建設費以外を想定していなかった
・規格外の土地で整地にするなどのプラスの費用がかかった
・外構工事費を入れていなかった
・家電や家具代などを忘れていた
・司法書士に支払うお金や税金、保険料などを考えていなかった
★住宅ローン
・借りられる限度額いっぱいを借りて返済の負担が大きい
・組んだ後に想定外のことが起きた(共働きができなくなった、会社の業績が急に悪くなった、子どもが生まれて家族が増え生活費が増えたなど)
・固定金利を選んだが、変動金利のほうが得だった
・繰り上げ返済するつもりがなかなかできない(繰り上げ返済しすぎて生活費が足りない)
・保証料や保険料などが上乗せされた
★番外編
・住宅ローンでは借りられない費用があった(手元に現金が必要だった)
・メンテナンス費用や税金、保険料がかかった

お金をかけずに後悔することも!

予算は限られているから、すべてグレードの高い建材を使った贅沢な家はつくれないとわかっているけれど、注文住宅にするならここはお金をかけるべきだったと後悔することもあります。
・強固な構造にすればよかった(耐火構造・耐震構造)
・断熱材と換気層はグレードアップすればよかった
・せめてデザインは他とは差をつけたかった(ローコスト住宅)
・何か一つこだわりを実現したかった

気にしないことが一番!

お金をかけすぎてしまったと後悔している人は、月々の返済額が重く、「レジャーなど、ゆとりのある生活ができない」「ローンを返すために家を建てたようなもの」「このままでは老後の資金が貯められずに不安」といったことも感じているようです。
けれども、今さらどんなに気にやんでも、過去には戻れません。
一番の解決法は、「お金をムダにかけすぎてしまったな」といったことをあまり考えずに気にしないことが一番です。
とても無責任な言いぐさに聞こえるかもしれませんが、予算オーバーには気をつけようと思っていても、なぜ多くの人が予算オーバーしてしまうのか?の項目でも紹介しましたが、「もしここでお金を節約しようとして、後で後悔するのは嫌だ」「絶対に後悔したくない」という気持ちが強すぎるほど、かえって予算オーバーというワナに落ちやすいものなのです。
要は、気持ちの問題ともいえます。
反対に、ローコスト住宅にこだわりすぎて「もっとお金をかければよかった」と後悔する人もいるわけです。
それならば「この家でよかったな」「あの時の決断は、悪くはなかった」と気持ちを切り替えるほうが毎日が楽しいのではないでしょうか?

監修:すまいポート21埼玉